楽譜 二胡で奏でるモーツァルト (模範&カラオケ伴奏CD付) [GA-KMFR]
楽譜 二胡で奏でるモーツァルト <復刻版> (模範&カラオケ伴奏CD付)
[GA-KMFR]
販売価格: 2,500円(税別)
(税込: 2,750円)
商品詳細
二胡で奏でるモーツァルト <復刻版> (模範&カラオケ伴奏CD付)
2006年に出版されしばらく絶版になっていた「二胡で奏でるモーツァルト」が復刻版として再登場!
天才とも称され日本でもクラシックのジャンルのみならず多くの愛好家がいるモーツァルト。五線譜面ではさまざまな方の監修の元、各楽器用に出版されていますが、二胡譜面として製作されたこちらの曲集は、国内外を考えても貴重といえます。
模範演奏とカラオケ伴奏CDが2枚付属しており、バックの伴奏アレンジは監修の武楽群(ブ ラクグン)氏のオリジナリティにあふれていますので、これまでのクラシカルのモーツァルトとは少し違った印象はあります。ただ、模範演奏は素晴らしく、この難解な曲を二胡で弾くにはどういった表現や、どういった運指・運弓で弾くべきかという参考になることは確実です。
当時はまだこの難易度の曲を弾ける方は少なかったかもしれませんが、今の日本には、この曲を弾きこなせる方が増えていると期待しています。二胡で弾くクラシック曲への挑戦を考えている方、モーツァルト好きの方、コンサートや発表会でのプログラムにと検討している方にはオススメです♪
※二胡用数字譜表記。内容は2006年版と同じです。
≪掲載曲・目次≫
二胡で奏でるモーツァルト <復刻版> (模範&カラオケ伴奏CD付)
注意!
※印の曲が模範演奏&カラオケCDそれぞれに収録されています。
全曲は収録されておりませんのでお気をつけください。
- 01 交響曲 第40番 K.550 第1楽章/D調 ※
02 クラリネット協奏曲 K.622 第2楽章/G調 ※
03 協奏交響曲 K.364 第2楽章/C調 ※
04 グラスハーモニカのためのアダージョ/G調
05 ホルン協奏曲 第3番 K.447 第1楽章/G調
06 ホルン協奏曲 第4番 K.495 第3楽章/G調 ※
07 クラリネット五重奏曲「シュタトラー」 K.581 第1楽章 アレグレット/G調
08 クラリネット五重奏曲「シュタトラー」 K.581 第4楽章 アレグレット/G調 ※
09 フルートとハープのための協奏曲 K.299 第2楽章/G調
10 ピアノ・ソナタ 第15番 K.545 第2楽章/G調
11 幻想曲 二短調 K.397/B♭調 ※
12 すみれ K.476/G調
13 ピアノ・ソナタ 第11番 K.331 第1楽章「ロマンス」/D調 ※
14 小葬送行進曲 K.453 a/C調 ※
15 ピアノ・ソナタ 第11番 K.331 第3楽章 ロンド:アラ・トゥルカ「トルコ行進曲」/C調 ※
16 アレグロ K.3/C調 ※
17 セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第2楽章 ロマンス/D調 ※
18 セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第3楽章 メヌエット/B♭調
19 フルート四重奏曲 第4番 K. 298 第1楽章 アンダンテ/G調 ※
20 セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第1楽章 アレグロ/G調 ※
21 セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第4楽章 ロンド/B♭調
22 ディヴェルティメント 第17番 K.334 第3楽章 メヌエット/B♭調 ※
23 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」よりシャンペンの歌/C調 ※
24 歌劇『フィガロの結婚』 K.492「そよ風に」/G調
25 歌劇『フィガロの結婚』 K.492「恋とはどんなものかしら」/G調
26 歌劇『フィガロの結婚』 K.492「もう飛ぶまいぞこの蝶々」/D調
27 歌劇『魔笛』 K.620 「私は鳥刺し」/G調
28 歌劇『魔笛』 K.620 恋人か女房か/G調
29 歌劇『魔笛』 K.620 夜の女王のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」/C調
30 ピアノ協奏曲 第20番 K.466 第2楽章 ロマンス/G調
31 子守歌 K.350/D調 ※
32 春への憧れ「来れ、愛する五月」 K.596/D調 ※
33 交響曲 第41番「ジュピター」 K.551 第1楽章/G調
34 モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 K.618/G調 ※
35 3つのドイツ舞曲「そり遊び」 K.605/D調 ※
36 メヌエット K.2/G調 ※
37 きらきら星変奏曲 K.265/D調 ※
38 ヴァイオリン・ソナタ 第28番 K.304 第1楽章/B♭調 ※
39 ピアノ協奏曲 第21番 K.467 第2楽章 アンダンテ/B♭調

弾いてみたい曲はあるけれど、A調??、E♭調って? なんか見慣れない調があって困っている方へ!
二胡姫店長が、「数字譜(123…)」、「音階(ドレミ…)」、「電子チューナー音名(DEF…)」の3つが揃った、オリジナルの調ポジション相関図を作成しました。簡易的なものですがどうぞご参考ください♪