お役立ち情報

◆二胡 糸巻きの持ち方

二胡は調弦を行わないと練習、演奏ができません。しかし、その調弦も糸巻きを巻くときの持ち方が良くなければ四苦八苦してしまいます。ここでは糸巻きの基本的な持ち方をご紹介しますので、参考にしてください。

糸巻き良くない持ち方

※クリックすると拡大します

初心者によくみられる光景

  • 糸巻きを5本の指でギュッと握っている。
  • 親指の位置がズレている。

このような持ち方で糸巻きを回すと、力の加減がコントロールできなく不安定になります。そのため、調弦ができたとしても、ちゃんと固定されずにズルズルとすべってしまいます。微調整もうまくいきません。また、急激に回してしまい弦を切ってしまうこともあります。

基本的な糸巻きの持ち方

※クリックすると拡大します

基本的な糸巻きの持ち方

  1. 左手の親指を、棹にフックをかけるようなイメージで糸巻きの根元あたりの棹に固定します。
  2. 人差し指から小指までは、指の付け根あたりで糸巻きを握ります。
  3. 糸巻きを回すときは、固定している親指に力をいれ、棹を挟むような感じで糸巻きを棹に押し込みながらゆっくり回していきます(糸巻きの動きは、ネジを回し差し込むようなイメージをしてください)。

左手の親指を棹に固定することで、糸巻きを棹に押し込みながら回すことができるので、糸巻きのすべりを防ぎます。また、糸巻きを回す力の加減もコントロールしやすくなるため、微調整もうまくできます。

※クリックすると拡大します

どうしても糸巻きがすべってしまう……

巻き方はあっているけれども、それでも滑ってしまうときには、松脂の粉やチョークを塗ってみるのもいいです。

糸巻きを棹から抜いて、糸巻きと棹が接する部分に塗りつけます。そうすると糸巻きが滑りにくくなりますのでオススメです。

※糸巻きが固すぎて回せない場合

糸巻きを棹から抜くような感じで、少し出して(緩ませる)ください。それから、ゆっくり少しずつ固くするように、棹に押し込みながら巻いてみてください。糸巻きを緩ませてから、少しずつ固くして行く方法です。

« お役立ち情報 一覧へ戻る